ゆるオタクの生活改善メモ帳

仕事メモとライフハック。あらゆるものを効率化してダラダラする時間を増やしたい。

【書評メモ】「聞こえているのに聞き取れないAPD(聴覚情報処理障害)が楽になる本」を読んだ

リモートワークになって電話会議の内容が理解できないことが多く悩んでいたのでググってみたところAPD(聴覚情報処理障害)に行きつきました。
ネットの情報でも十分でしたが書籍を読んでみたかったので図書館にあった本を読んでみた感想です!

APDとは...

聴力は充分にあって可聴音は聞こえているものの、脳に機能障害が存在するために、特定の条件での聞こえにくさを呈したり、聞こえた音の解釈に問題が生じる状態。

wikipadiaより

聴覚情報処理障害 - Wikipedia

おすすめ度

聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本

聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本

  • 作者:平野 浩二
  • 発売日: 2019/08/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
★☆☆

よかったところ

  • かなり本が薄くて文字も大きいので1時間もかからずすぐ読めます!
  • ネットで検索してもしかしてAPDって思った人でより具体的な事例が知りたい方は参考になると思います!ただし、対策などはネットの情報でも十分です!

本書を読んで思ったこと

フィッシャーの聴覚情報処理チェックリスト

  • 昔から音声で言われたことを理解するのがワンテンポ遅いとは自覚しており、それを補うためメモを取ったりホワイトボードを利用する、事前に聞かれそうなことは頭に入れておくことが多かったのですが改めてこのチェックリストでAPDを自覚しました。基準があるのはとても分かりやすいです。72%を下回るとAPDの可能性が高いのですが、実施してみたら36%でした...
  • ↓こちらの本書紹介記事、2ページ目にもチェックリストがありますので気になる方はチェックできます! toyokeizai.net

APDは治るものではないので、基本的には工夫するしかない

  • わたしの場合は事前に電話だけだと理解できないことを現場の方に伝えて、オンラインホワイトボードの利用やタスクを議事として残してもらう形にしました。
  • 悲しいことに、散歩などをしているときに電子書籍を音声読み上げで聞いていましたが全く理解できず…APDなので音声のみの学習は厳しいと諦めました...(´;ω;`)

静かな職場、一人作業が中心の仕事が向いている

  • 在宅になってから、仕事がやりやすいなと思ったのはこれもあるのかなと思いました。電話会議もありますが基本的にテキストチャットでのやり取りなので、聞き取りにくくて大変という負担が減りました!

まとめ

APDの存在を知らない人はこんな人もいると知ってもらえたらうれしいです。
自分でAPDと気づかずにつらい思いをしている人も周りいるかもしれないので、「話しかけても反応が悪い、もしかしたら...?」と思ったら、ぜひこの本を読んでみたりAPDで検索かけて調べてみてください!